メールマガジン【本では読めない、労務管理の"ミソ"】バックナンバー
副業先の労働時間も通算して残業代を計算するように法律や行政通達では求めているのですが、現実にそのようなことができるのかどうか。個人情報の取り扱いが厳しくなっている状況で、他社の勤怠情報をどうやって取得するのかが問題の核心部分です。
自分自身は病気ではなく元気なのに、職場からの指示で自宅待機になったら、給与はどうなるのか。
キャッシュレスで還元。一部の人達の間で盛り上がっているところですが、マイナンバーカードでも、25%還元が予定されています。
収入が少ない副業先で怪我をすると、労災保険の給付額が思っていた額よりも少なくなることも。副業中の怪我には要注意。
通勤手当が出ないなら自転車で職場に行こうとは思いにくい。しかし、自転車通勤でも通勤手当が出るとなれば話は変わります。
5ヶ月先や8ヶ月先まで有給休暇の取得予定が分かっていれば、勤務シフトの調整もしやすくなります。
ゴールデンウィークは毎年、連休になりますが、連休中の祝日に出勤したら休日割増賃金が必要なのかどうか。「休み = 休日」と考えるのが一般的ですが、法的にはどうなるのかが考えどころです。
保険証が無ければ健康保険は使えない。そう思ってしまうものですが、後から療養費を申請すれば、保険証が無くても健康保険を適用できるんですね。
上司が間違った労務管理を理解していたら、部下まで間違った労務管理を繰り返してしまうんです。
年末調整が終わる前に、どれぐらいの還付金が返ってくるのかシミュレーションできます。
義務だからといって無理やり有給休暇を取らせるわけではないんですね。
電車に乗って職場に行くのが当たり前だと思われているフシがありますが、歩いて職場まで行けるところに住む方が良いのでは?
試用期間中ならいつでも解雇できる。これは誤解なんですね。
会社が有給休暇のスケジュールを管理するのではなく、従業員同士で管理すれば、時季変更権を使う場面は少なくなります。
先週の残業時間、何時間だったか覚えてる? 3月は生活が変わる。退職すれば健康保険も変わる。 お店が改装で仕事が休み。給与は出ない? メールマガジン 本では読めない労務管理の"ミソ" 山口社会保険労務士事務所 (2018/3/20号 no.310) ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━…
雪で商売あがったりだ。 確定申告はもっとラクに、簡単にできる。 学生のアルバイトは職場でナメられている。 メールマガジン 本では読めない労務管理の"ミソ"(2018/2/9号 no.309) ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 雪で商売あがったりだ。学生は職場でナメ…
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 労災保険料が変わる。/ 確定申告用のカードリーダーはどれがいい? ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 労災保険の保険料が変わります。 労災保険料が2018年の4月から変わります。 社会保険料は、 健康保険だと都道府県別で決まり、 …
電車が動かなければ、諦めて休みにしてしまえばいいんでしょうけれども、意地でも仕事に行こうとする人もいます。外に出て怪我をしたら仕事もできなくなるんですけどね、、、。
やってはいけない労務管理 タイムカードの集計作業にウンザリ ICカードリーダーでマイナンバーカードを利用してみる。 やってはいけない労務管理 残業代未払い、長時間労働、過労死など、働く環境に対する世間の目は厳しいものになりました。 労務管理で何ら…
日曜日に有給休暇を取ったら給与は増える? 出勤する曜日によって給与が違うお店なり会社があります。忙しくても暇でも同じ給与では面白くないので、忙しい日には給与を多くして、そうではない日は通常通りの給与にしておく。そういうメリハリを出すところも…
今さら聞けない「36協定」のこと。 同じ休暇でも、いつ取るかで嬉しさが違う。 今日は台風だから、早く終わってくれるか? 今さら聞けない「36協定」のこと。 残業するには36協定が必要であると知っている労働者は6割とのことです。 労働者の6割が36協定を…
人はまず見た目から。 ドタキャンして知らんぷり。 病院に行った人。病院に行かなかった人。 何らかの病気で薬を手に入れる場合、選択肢は2つあります。まずはドラッグストアや薬局で購入する。さらに、病院で診察してもらって、帰り時に薬を出してもらう。…
通勤定期よりも切符の方が安上がり? 電車で通勤するとなると、方法は2種類あります。1つは、通勤定期券を利用して電車に乗る方法。もう1つは、電車に乗る都度、切符を買う方法。 2017年の現在では、もう切符を買う人も少ないですかね。JR東日本ならばSui…
振替休日が取れない悩みはすでに解決済み。 休みの日と出勤する日を入れ替えるのが振替休日(もしくは振替出勤)です。 休みの日に仕事をして、その代わりに別の日を休みにするので、代休と表現する方もいらっしゃるかと思います。 学生の頃は、運動会が日曜…
雪が降ると飛行機が飛ばなくなる。冬の寒い時期はそういうことが起こります。12月から2月にかけての北海道なんて、毎年のように飛行機が欠航しますからね。飛行機に乗れたらラッキーなぐらいです。
残業しなくても残業代が出る形の定額残業代ならば、残業を減らす効果も期待できるでしょう。定額で労働者を使い放題などと誤解するとトラブルになります。
残業届をどういうフォーマットにするか。法律では決まっていませんからね。
出産や育児には公的な制度が色々とあります。どういう場合に、どんな制度があるか。これだけはというものを6つ挙げておきました。
自転車にも自賠責保険のようなものがいずれ必要になるんでしょうね。
4月から6月までの仕事が多くなり、残業が発生したりすると、その後1年間の社会保険料が高くなりますね。