あやめ社労士事務所 - 労務管理のツボをギュッと押す方法を考えます

あやめ社労士事務所は、会社で起こる労務管理の問題を解決するサービスを提供しています

介護と育児の共通点は? 似ているところ違うところ

 

相違点

 

「介護疲れ」と「育児疲れ」は似ている。

2014年3月にベビーシッターが預かっていた子供が死亡した事件をニュースで見ていて、介護も似たような状況なのではないかと感じました。

介護に疲れて、自分の母親を首を絞めて殺害。
介護ホームの職員が高齢の入所者を虐待。
子育てに疲れて、2歳4ヶ月の娘をマンション8階の自宅のベランダから放り投げて殺害。
23歳の父親が息子を殴打して、息子は病院へ搬送。

こんな悲惨な事件をニュースで聞いたり見たりした人もいらっしゃるのではないでしょうか。


もちろん、介護や育児に疲れたからといって誰しもが上記のような行為をするわけではないのですが、起こらないとは言い切れないですよね。

子育てを経験した人ならば、ヨシヨシしても全然泣き止まない自分の子供にイラッとした経験があるのではないでしょうか。他にも、ダメと言っているのに、何度も悪さをする我が子を怒ったり。

介護でも、丁寧に接しているのに邪険に扱われてムカッとしたり。脈絡なく怒鳴られたり。色々な理由で介護を負担に感じる。


だから、介護サービスやベビーシッターサービスを利用して、負担を軽減する必要があるのでしょうね。




ベビーシッターがいなければどうなるか。

介護サービスやベビーシッターを利用することに抵抗感がある人も多いのではないでしょうか。

「自分の子供は自分で育てるべき」
「自分の親は自分で面倒を見るべき」

このような価値観があるのは確かです。

確かに自分の子供は自分で育てたいでしょうし、自分の親の面倒は自分でみたい。しかし、育てる側や介護する側にも生活があるので、育児や介護を四六時中続けるわけにもいかないでしょう。

買い物にいかないといけないし、仕事に行かないといけないし、家事もやらないといけない。となると、育児や介護に使える時間も制限されてきます。

それでもなお、自分で育児や介護を続けていくと、責任感で行き詰まり、先ほどのような悲惨な結果に至る。


ベビーシッターの事件で、ベビーシッターに対する風当たりが強くなっているでしょうが、ベビーシッターサービスがなければ思いもよらない結果になる場合もあり、闇雲にベビーシッターを使うべきではないとも言えません。

ベビーシッターに対するチェックを行う仕組みを作り、今後もベビーシッターを活用していくような環境を広げていくのが望ましいでしょうね。


 

ちょっと理系な育児 母乳育児篇

ちょっと理系な育児 母乳育児篇

  • 作者:牧野すみれ
  • 発売日: 2017/05/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

あやめ社労士事務所
大阪府大東市灰塚6-3-24
i@growthwk.com
人事労務管理の悩みを解決するために問い合わせる

自動音声メッセージによるお問い合わせもできます。
電話(050-7114-7306)をかけると音声メッセージを録音するように切り替わります。
お問い合わせの内容を電話でお伝えください。
内容を確認させていただき折り返しご連絡させていただきます。

© あやめ社労士事務所
登録番号:T3810687585061
本ウェブサイトは、アフィリエイトによるプロモーション、広告を掲載しております。