2010-11-22から1日間の記事一覧
休憩を入れなければ労働時間が増えて、給与も増えます。ですが、働く時間に応じて休憩時間が法律で決められているため、そこは任意で決められるものではないんです。
計画年休は年次有給休暇の管理が簡単になるものの、有給休暇を付与するタイミングを揃えないといけない。個別付与だと日数管理に手間がかかる。一長一短ですね。
働く時間帯や休憩時間は雇用契約で決めているもので、本人の判断や会社の都合で一方的に変えることはできないのです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■┃ メールマガジン 本では読めない労務管理の「ミソ」 □□┃ 山口社会保険労務士事務所 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━ (2010/11/11号 no.236)━ ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■なぜ育児休業だけは社会保険料が免除されるのか ◆◆◆━━━━━━━…
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■┃ メールマガジン 本では読めない労務管理の「ミソ」 □□┃ 山口社会保険労務士事務所 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━ (2010/11/8号 no.235)━ ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■免許取り消しになったら仕事をヤメるの? ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━…