あやめ社労士事務所 - 労務管理のツボをギュッと押す方法を考えます

会社で起こる労務管理に関する悩みやトラブルを解決する方法を考えます

レジのお金が足りない? 「じゃあ、お前の自腹で補填しろ」と言えるか?

違算

https://www.bengo4.com/c_5/c_1629/c_1103/li_432/
【ブラックバイト対処法】レジの金額が合わず「弁償しろ」と求められた時は?(弁護士ドットコム)

 


お店でお金をやり取りする場合、レジを置いているところも多いですが、人間の手でお金を出し入れしていると、時に勘定が合わないこともあります。

レジの中には64,117円あるはずなのに、お金を数えてみると64,017円だった。この場合、100円マイナスですから、何らかの理由で100円足りないわけです。

焼き鳥屋で、お腹いっぱいになったお客さんを相手に会計をしていて、お釣りを渡す時、100円多く渡してしまったとか。ふとした拍子に100円玉がレジから転げ落ちて、どこかに行っちゃったのか。はたまた、自分のポケットにヒョイッと100円を入れちゃったのか。

色々と原因はありますが、もしレジのお金が100円足りない時、どのように対応するか。


「100円ぐらいだったら、オレの財布から出してレジに入れちゃえ」
「私がレジを担当している時間帯に足りなくなった100円だから、私が自腹で出します」

このように考える人もいるでしょうが、これで良いのでしょうか。

確かに、100円という金額は僅かですから、自分の財布から出しても、さしたる影響はありません。金銭的には。だから、自分で補填してもいいだろう、それでレジの違算を解消できるのだから。そう考えるところです。

しかし、もっと金額が大きくなったらどうでしょう。もし、3,000円足りなかったら、5,000円足りなかったら、それでも自分の財布からお金を出して補填するでしょうか。これぐらいの金額になると、ちょっと躊躇するのではないでしょうか。

僅かな金額であっても、違算が発生したら自腹で補填するという雰囲気なり慣例ができてしまうと、金額が大きくなっても同じように自腹で処理させるような職場になってしまいます。



この手の話しでは、使用者は事業を運営して利益を得るのだから、運営過程で発生する損害も引き受ける(リターンとリスクはセットということ)という理屈もありますし、賃金全額払いの原則に反するという指摘もできます。

法的な話しはそこまでですが、自腹で弁償をさせると、弁償させられた人からの報復を考えないといけない。

というのは、弁償したということは、本人は損をしたということ。人間というのは、何らかの損失が発生すると、何らかの手段でもってその損失を補填しようと考える傾向があって、弁償した代わりに何かをしでかすのではないかと私は考えてしまいます。



例えば、先月、レジ違算で3,000円を弁償させられた。だから、その代わりにお店に並んでいる商品を無断で持って帰ってやろう。なんてことを考える人が出てきても不思議ではありません。

他にも、自腹で負担した代わりに、会社の備品をネコババするとか。会社の顧客リストを持ち出して売却するとか。

考え出すとキリがありませんが、会社が社員の自腹で損失を補填しようとするように、社員も自分の損失を補填するために何か怪しい行動をする。因果応報と言うべきか、殴られたら殴り返すというか、目には目を歯には歯をと表現すべきか。



そういう報復行為が起こることを考えれば、僅かなレジ違算を弁償させるのがいかにマズい選択か想定できるはずです。


社員に損失を弁償させると、労務管理の範囲を超えた問題に発展していきます。わずか数十円、数百円のレベルだった問題が、数千万円、数億円という規模に膨らむ。


過去にも何度か書いていますが、1,000円をケチって、10,000円を捨てるような判断はオススメできません。マイナス9,000円ですからね、大損です。

1,000円を捨てて、10,000円を手に入れ、差し引き9,000円の儲けを手にする。これが労務管理の王道。割増賃金などの小銭をケチって、後からエライ目に合う割に合わない判断をする人が現にいます。

もちろん、小銭だから諦めろと言うつもりはなく、勘定が合わないならば、その原因を究明して、再発を防ぐのが最善の方法です。小さな問題は小さいままで解決するのが良いです。

 

 

あやめ社労士事務所
大阪府大東市灰塚6-3-24
i@growthwk.com
お問い合わせはこちらから

自動音声メッセージによるお問い合わせもできます。
電話(050-7114-7306)をかけると音声メッセージを録音するように切り替わります。
お問い合わせの内容を電話でお伝えください。
内容を確認させていただき折り返しご連絡させていただきます。

© あやめ社労士事務所
登録番号:T3810687585061
本ウェブサイトは、アフィリエイトによるプロモーション、広告を掲載しております。