あやめ社労士事務所 - 労務管理のツボをギュッと押す方法を考えます

会社で起こる労務管理に関する悩みやトラブルを解決する方法を考えます

業務上横領の温床に レジの過不足金をポケットマネーで補填

不正です

 


会計処理忘れ 自腹で職場の電気代払った主事停職 大阪広域水道企業団
http://www.sankei.com/west/news/150613/wst1506130031-n1.html


 水道管管理施設の電気料金の期限までの会計事務処理を忘れ、関西電力に自費で払って穴埋めしたとして、大阪広域水道企業団は12日、事業管理部南部水道事業所(大阪府和泉市)の男性主事(22)を停職1カ月の懲戒処分にした。男性主事は同日付で退職した。

 元主事は、昨年5月~今年1月の事業所のガス料金約80万円の会計処理を同様に忘れ、自費で穴埋めしたとして今年3月に、減給(180分の1)3カ月の懲戒処分を受けたばかりだった。元主事は「『また支払い処理をしていなかったのか』といわれるのが怖かった」と説明したという。

 同企業団によると、元主事は、堺市内の水道管の管理施設にかかった3、4両月分の電気料金計約5万円の支払い処理を期限までにすることを忘れ、自費で払ったという。別の職員が関係書類がないことに気付いて判明した。



指定の時期までに手続きを済ませないと、支払いに必要なお金が出ず、やむを得ず自腹で補填したという事例です。

上記の事例は電気料金の話ですが、会社やお店でも似たような事が起こりえます。小売店や飲食店ではレジで決済を行いますが、ここで現金残高に不整合が発生し、自分の財布から不足分を補填するケースがあります。

お店を開店する段階でお釣り用の現金をレジに入れ、営業を開始する。決済が増えてくると、徐々にレジ内の現金が充実してくるので、開店時に入れた釣り銭用のお金を途中で取り出す。その後は入ってきたお金だけで決済処理を続ける。そして、決まった時間になったら、現金残高をチェックして過不足が発生していないかを調べる。これが小売店と飲食店のレジにおけるオペレーションです。

会計作業を人間が行っている以上、現金残高に過不足が生じるときがあります。機械だけで会計処理を行えば過不足はまず発生しないのですが、人間の手が入るとエラーが発生しやすくなります。

レジの中の現金が不足した場合、もしくは現金が多い場合、この2つがレジで起こる残高不整合です。

例えば、レジの現金が700円不足しているとき、レジの担当者が自分の財布から700円を取り出し、それをレジに入れたらどうなるでしょうか。レジ内の現金に700円がプラスされるので、過不足は解消します。会社には損害は無いし、これで一件落着と言っていいでしょうか。

不足を補填した担当者にとってみれば、不足を解消したのだから何も問題ないだろうと思えます。自分が損をするだけで、会社は損をしないのだから、これでいいじゃないか。そう思ってしまいますよね。

しかし、個人のお金で現金の不足を補填すると、会社には損害は発生しないが、不正な会計処理が発生する温床になります。

700円程度ならば大したことはないと思う金額ですが、もっと金額が大きくなったらどうなるか。さらに、レジのお金が不足するのではなく過剰だった場合に、過剰なお金を自分の財布の中に入れたらどうなるか。

不足を補ってプラスに補填する場合があると、逆に、過剰なお金を自分のものにしてしまう場合もあり得ます。プラスに補填すると、今度は、マイナスに補填する可能性もあります。「足りない時に出したんだから、今度はもらっていいだろう」という考えを持つ人間がいても不思議ではありません。

金銭処理でミスが発生したら、自分でもみ消さずに報告しないと、社員にとっても会社にとっても厄介な状況になります。

 

あやめ社労士事務所
大阪府大東市灰塚6-3-24
i@growthwk.com
お問い合わせはこちらから

自動音声メッセージによるお問い合わせもできます。
電話(050-7114-7306)をかけると音声メッセージを録音するように切り替わります。
お問い合わせの内容を電話でお伝えください。
内容を確認させていただき折り返しご連絡させていただきます。

© あやめ社労士事務所
登録番号:T3810687585061
本ウェブサイトは、アフィリエイトによるプロモーション、広告を掲載しております。