┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■┃ 本では読めない労務管理の「ミソ」
□□┃ 山口社会保険労務士事務所
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━ (2008/10/13号)━
こんにちは。山口社会保険労務士事務所の山口正博です。
連休中に失礼します。
バナナブームも下火になって(早い)、やっと落ち着いて
バナナを食べることができそうです。
このレポートは、定期的に、コラム形式で、
労務管理に役立つ内容を配信するレポートです。
興味本位で読むのもよし。
就業規則を作る前に読むのもよし。
つまみ食い感覚(?)で読むのもよし、です。
どうぞ、ご自由にご活用下さい。
===========================
今日のTOPIC
1: 時間外手当を「抑えてしまう」手段
法律としては正しいが、、、
2: 編集後記
===========================
■ 時間外手当を抑えてしまう手段
■■ 法律としては正しいが、、、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■手当が多いと、残業代も多い。
特定の手当(家族手当、通勤手当、別居手当、住宅手当など
数種類)を除き、それ以外の手当は全て、時間外の計算に
含めなければいけない、ということは皆さんご存知かと
思います(基本給だけで残業代を計算してはいけませんよ!)。
手当の多い会社ほど、残業代も多くなってしまうのが
悩ましいですよね。
「手当は作りたい、けど、時間外手当が多くなりすぎるのは困る」
こんな思いなのではないかと思います。
とは言っても、手当は便利なもので、社員さんの個々の
事情に応じて支給できるものですので小回りが利くのです。
扶養手当や歩合手当などが典型でしょうか。
「手当が多い=時間外手当が多い」これを何とかできないのか、
というのが今回のテーマです。
■手当を2ヶ月に1回の支払いにする。
労働基準法では、「1ヶ月を超える期間ごとに支払う手当」に
関しては、時間外手当に含めなくても良いとされています。
ならば、2ヶ月以上のスパンで、諸手当を支払えば、時間外手当
の計算から外すことができるんです。
扶養手当も歩合手当も、運送業などの配車手当も、その他
いろいろな手当も、最低でも2ヶ月単位で支払えば、時間外手当
は膨らまないということです。
さて、ここで、今回のテーマを思い出して頂きたいのです。
今回のテーマで、時間外手当を「抑える手段」ではなく、
敢えて「抑えてしまう手段」と書いたのは、法的には支障が
ないものの、スッキリしない手段だからです。
この2ヶ月単位の手当支払いの仕組みについて、労働基準監督署
の方に確認してみたことがあります。
以下、その時のやり取り。
私:
「2ヶ月単位で手当を支払えば、時間外手当の計算には
含めなくてもよくなりますよね?」
労働基準監督署の人:
「はい、法律では、1ヶ月を超える期間ごとに支払う手当に
ついては、時間外手当の計算に含めなくても良いとなっています」
私:
「じゃあ、この仕組みを使ってもいいんですね?」
労働基準監督署の人:
「確かに、法律上は問題ないです。しかし、現在、支払っている
手当も減らすことにもなります(現状で支払われている
時間外手当が減るので、既得権侵害の問題が発生する)ので、
実際に2ヶ月単位で手当を支払うとするならば、社員さんの
同意が必要です」
要約すると、以上のようなやり取りでした。
どこの会社でも、既存の社員さんがいるはずですから、
その人たちの既得権を考慮しないといけませんよね。
ですが、今現在、ほとんど手当を設置していない会社の場合だと、
2ヶ月単位の手当を導入することは簡単ですね。
2ヶ月以上で手当を支払うという仕組みは、自分自身で
考えだした(他の人で気づいている人もいるはずですが)の
ですが、ある種の「法律の抜け穴」のような感があります。
■法律でOKだからと言って、現実にできるとは限らない。
2ヶ月に1回の支払いにしてしまうと、隔月で給与が増えたり
減ったりしてしまいます。となると、家や車のローンを支払って
いる社員さんにとっては、少し生活設計が難しくなりますよね。
「給与が多い月に貯めておけば良いのでは?」とも考えれますが、
人というのは、目の前にお金があれば使いたくなるもの
です(笑)。
「明日は明日の風が吹く」という心持ちでしょうか。
いえいえ、無計画はいけませんよ!
うっかり使い込んで、次の月にカツカツになってしまうことも
あるかもしれません。
今回の仕組みを使うかどうかは別にして、2ヶ月で手当を
支払うと、時間外手当を「減らしてしまう」ことができると
いうことは知っていて欲しいです。
今回の仕組みは、使っても罰せられることはないでしょうが、
会社の雰囲気を悪くする危険性があるということ。
社員さんも、残業代とはいえ自分の給与ですから、減らされる
となればいい気分ではないはずです。
「法律に反しなければ、何をやってもいい」というわけには
いきませんからね。
法律違反ではなくとも、道徳的に問題ありでは、会社も拡大
しません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>編集後記
電車の運行状況を電光掲示板で表示する車両で有名な山手線。
今どこを走っていて、次の駅がどこかをピコピコと知らせる。
「必要なのか?こんなモノ、、、」という愚痴も飛んできそう
ですが、面白いモノです。
大阪でも、電車内に電光掲示板がある車両は見たことがありま
せん(在来線と地下鉄)。
話は変わりますが、
山手線に快速はないのですが、あれば便利ですよね。
山手線は、東京のキー駅をほとんど通過しますので、どうしても
各駅でないといけないのかもしれませんが。
急行や特急という希望は持ちませんが、せめて快速があれば
選択肢が増えて利用する人も嬉しいのではと思います。
時計回りに、「東京→新橋→品川→渋谷→新宿→池袋→上野→
秋葉原→東京」でどうでしょうか。
外国人観光客のために秋葉原を含むべきとしてみました(笑)。
メルマガ以外にも、たくさんのコンテンツをウェブサイトに掲載しております。
労務管理のヒント
ニュース
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ┃本では読めない労務管理の"ミソ"山口社会保険労務士事務所 発行
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃メルマガの配信先アドレスの変更は
┃http://www.growthwk.com/entry/2008/11/28/122853?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_4
┃
┃メルマガのバックナンバーはこちら
┃http://www.growthwk.com/entry/2008/07/07/132329?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_5
┃
┃メルマガの配信停止はこちらから
┃http://www.growthwk.com/entry/2008/06/18/104816?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_6
┃
┃
┣*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
┃
┃労務管理のヒント
┃http://www.growthwk.com/entry/2014/04/07/135618?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_7
┃仕事の現場で起こり得る労務の疑問を題材にしたコラムです。
┃
┃ニュース
┃http://www.growthwk.com/entry/2014/03/12/082406?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_8
┃時事ニュースから労務管理に関連するテーマをピックアップし、解説やコメントをしています。
┃
┃メニューがないお店。就業規則が無い会社。
┃http://www.growthwk.com/entry/2007/11/01/161540?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_9
┃
┃山口社会保険労務士事務所
┃http://www.growthwk.com?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_10
┃
┃ブログ
┃http://blog.ymsro.com/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_11
┃
┃『残業管理のアメと罠』
┃毎日8時間の時間制限だと柔軟に勤務時間を配分できないので、
┃月曜日は6時間の勤務にする代わりに、土曜日を10時間勤務にして、
┃平均して8時間勤務というわけにはいかない。
┃しかし、仕事に合わせて、ある日は勤務時間を短く、
┃ある日は勤務時間を長くできれば、便利ですよね。
┃それを実現するにはどうしたらいいかについて書いています。
┃http://www.growthwk.com/entry/2012/05/22/162343?utm_source=mailmagazine&utm_medium=cm&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_12
┃
┃電子タイムカード Clockperiod
┃始業や終業、時間外勤務や休日勤務の出勤時間を自動的に集計。
┃できれば勤怠集計の作業は随分とラクになるはず。Clockperiodは、
┃出退勤の時刻をタイムカード無しで記録できます。タイムカードや出勤簿で
┃勤務時間を管理している企業にオススメです。
┃https://www.clockperiod.com/Features?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_13
┃
┃
┣*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
┃Copyright(c) 社会保険労務士 山口正博事務所 All rights reserved
┃
┃新規配信のご登録はこちらから
┃(このメールを転送するだけでこのメルマガを紹介できます)
┃http://www.growthwk.com/entry/2008/05/26/125405?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mel&utm_campaign=mailmagazine_mel_HT_15
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━