あやめ社労士事務所 - 労務管理のツボをギュッと押す方法を考えます

会社で起こる労務管理に関する悩みやトラブルを解決する方法を考えます

早出残業とは 朝早く出勤しても残業?

早朝出勤

 

 

残業というと、

「夜遅くに働く」

というイメージを持ちやすいもの。


18時に仕事が終わる予定が、

19時、

20時、

21時、

とズルズル延びていく。


終わりの時間を延長するのが残業

これが一般的な感覚だと思います。

 

 

朝早く出勤すれば、残業にならない?

朝に残業する。

これは、なかなかイメージしにくいですよね。

 

「え? 朝に残業? いや、残業は夜でしょ」
と反応したくなる方もいらっしゃるのでは?


なんで明るい時間から残業なんだ、と
そう思う気持ちは分かります。


しかし、

世の中には

「早出残業」

というものがあります。

「はやでざんぎょう」と読むらしいですが、
職場によって名称は異なるかもしれません。



早く出勤して残業する。

それが「早出残業」というもの。

 

一般的な残業は、

「終わりの時間を延長する」

のですが、


早朝出勤なり早出残業は、

「始まりの時間を前倒しする」

もの。

 


法律では、

22時以降に働くと、深夜割増賃金が付きます。

また、

22以降、午前5時までの時間帯に働くと、
これに対しても深夜割増賃金が付きます。


「じゃあ、午前5時よりも前から仕事を始めれば、それが早出残業なの?」

はい。

確かに、それは早出残業です。
人によっては、早出残業とは言わずに、「深夜労働」と表現する方もいるでしょう。

 

「早出残業」という表現を使っていますけれども、実質は深夜労働として扱っています。

職場によっては、例えば、午前4時から仕事を始めて、昼前の午前11時に終わるとすると、深夜時間帯が午前4時から午前5時までの1時間ありますから、この時間が職場では「早出残業」と表現されることもあるのではないかと。

実質は深夜労働なんだけれども、朝早くから出勤した場合は、深夜労働という表現を使わずに早出残業という表現を使っている。

残業イコール夜遅くまで働く、というイメージが強いですが、夜に働くかどうかという点と残業かどうかという点は別物です。

法律で決まった時間、もしくは、雇用契約で決めた時間を超えて働けば、それも残業なのであって、夜に働くかどうかに限らず、朝に働いていようが、昼に働いていようが、残業が発生する可能性はあります。


他方、午前5時以降に働き始めても、早出残業として扱われる場合もあります。

 

 

定時に仕事が終わったが、残業になっている。

仮に、10時から19時まで勤務するとして、
途中で昼休憩が1時間入ると考えましょう。

 

この場合、

10時に仕事を始めて、
19時に終われば、

その日は8時間労働です。


しかし、早朝出勤という名目で、

10時ではなく、朝の8時から出勤していたらどうなるか。


8時から、仕事が終わるのは19時。

休憩が1時間入って、

その日の勤務時間は、10時間です。


終わりの時間は19時ですから、

表面的には定時に仕事が終わっています。

しかし、

仕事を始める時間が早かったために、

1日8時間をオーバーし、

2時間分(朝8時から10時まで)が残業になります。

 

 

残業が発生したかどうかは、労働時間の合計で判断する。

終わりの時間が定時だったから残業は無かった

というものではなくて、

始まりから終わりまでの時間を合わせて、

残業が発生したかどうかを判断するのです。

 

 

早朝出勤する目的は、


終わりの時間を延ばして残業するよりも、

朝の時間にギュッと仕事に取り組めば、
早く仕事を終えやすい。

そういう狙いがあります。


ただ、早朝出勤するからには、

仕事が終わる時間も前倒しするぐらいでないと、

「夜の残業が朝に回っただけ」になります。

 


2時間早く仕事を始めたならば、

仕事が終わる時間は、最低でも2時間は短縮しないといけませんね。

これでプラスマイナスゼロです。


朝の方が効率が良いというならば、

3時間短縮、4時間短縮もあっていいぐらいです。

 

 

「就業規則を読みましょう」、読むわけない。

働くルールについて話が及ぶと、

「就業規則を読みましょう」

みたいな案内をする方がいますけれども、

そんなことを言われたり、書かれたりしても、

読むわけがない。


もう一度書きますが、就業規則なんて読むわけがない


マトモな人は就業規則なんて見ないし、読まない。

そういうものです。現実は。


読むどころか、
会社のどこに就業規則が置かれているかも知らない

そんな状況なんですよ。


就業規則なんか見るよりも、
スマホでゲームをしている方が楽しいと感じるもの。

人間とは、そういう生き物です。


面倒くさいことはやらない。
楽しいことならやる。

それが正常な人です。


だから、

会社側から就業規則の内容を周知させないといけないのですね。

周知させていないと、社員はもちろん、会社も困ります。

 
 
あやめ社労士事務所
大阪府大東市灰塚6-3-24
i@growthwk.com
お問い合わせはこちらから

自動音声メッセージによるお問い合わせもできます。
電話(050-7114-7306)をかけると音声メッセージを録音するように切り替わります。
お問い合わせの内容を電話でお伝えください。
内容を確認させていただき折り返しご連絡させていただきます。

© あやめ社労士事務所
登録番号:T3810687585061
本ウェブサイトは、アフィリエイトによるプロモーション、広告を掲載しております。